スタッフブログ
-
カテゴリから選ぶ
-
スタッフから選ぶ
-
皆さん!遠藤尚人のブログ第3弾です。
新型コロナウイルスの影響も徐々に収まりを見せてきていると思いますが、
最近になり、また7波がきているというニュースをよくみます。
8月は世間的にも、個人的にもイベントがたくさんありますので、大きくならないことを祈っております。イベントの開催が増え、エコバッグなどの商品のご注文件数も増えてきました。
エコバッグに企業名を名入れする際によく使われる「シルク印刷」をご紹介したいと思います。〜シルク印刷とは〜
シルク印刷とは、版板(スクリーン)にインクをつけて印刷する方法です。スクリーンの素材は、ナイロンや樹脂であり、小さい穴があいています。昔は絹の素材だった為、シルク印刷という名称がつけられました。〜シルク印刷のメリットとデメリット〜
○メリット
・対応できる素材が多い
シルク印刷は、プリンターとは違い、布や陶器、ガラスなどさまざまなものに印刷ができます。
・小ロットに向いている
シルク印刷をするには、版板を作成する必要がございます。
版板を作成にはコストが発生いたしますが、印刷代には台数がございませんので、枚数が少ない程、印刷代が安くなります。
○デメリット
・印刷に時間がかかる
シルク印刷は1枚ずつ手作業で印刷をしていくので、印刷には時間がかかります。また、印刷後には乾燥させなければならないため、その分の時間が必要です。
・グラデーションなど、印刷に制限がある
シルク印刷は色別に版板を作成するため、使用する色の数の版代が発生致します。また、1色に1つの版を使用するため、色が混ざるグラデーションの印刷はできません。〜シルク印刷の手順〜
○版板とインクの作成
弊社宛に入稿をしていただいたデータを型屋さんに入稿を行い、版板を作成します。
印刷に必要なインクを作成していきます。デザインを考慮して、インクを正確に調合致します。○印刷
印刷をするものに、版板をのせ、インクを流して行きます。
一定のスピードで均一な圧力をかけるのがポイントです。
インクがのった後は、そのまま乾燥させて完成です!今回はシルク印刷について、お伝えをさせていただきました!!
印刷は奥が深く、印刷物の素材が変わるだけで印刷方法が変わってきます。
また、印刷について、ご紹介ができればなと思います。雨が続き、蒸し暑いですが、体調に気をつけて、頑張っていきましょう!
-
皆さん!遠藤尚人のブログは前回の初めての投稿に続き、第2弾になります。
3月に入ってからは、外が意外と暖かく、営業で動き回っていると、暑さを感じる季節になってきましたね。
今回は暑さに因んで、
意外と知らない「コットンバッグ」の厚さをご紹介させていただきます。まず、コットン製のトートバッグは、
オンス(oz)という重さの単位で厚みを示しております。
1オンスは1平方ヤードに対して約28kgになります。
薄い生地は「シーチング地(3.5〜5oz)」、
厚みのある生地は「キャンバス地(6~14oz程度)」と呼びます。次は生地の種類の紹介です。
・シーチング(3.5〜5oz) 薄手生地
※(5ozは厚手コットンともいいます。)低価格なコットンバッグは、ほとんどが「ジーチング地」になります。
イベントや展示会など、A4サイズの資料やカタログ入れとして配布するには最適です。
ただ、生地が薄いので、基本的には、中が透けてしまいます。・ライトキャンバストート (6~8oz) 中厚手生地
シーチングより中身が透けないようにしたい場合はや、シーチング生地だと薄いが、少しでも価格を抑えたい方には、ライトキャンバストート(6〜8oz)生地がおすすめです。
シーチング生地よりは厚手なので、幅広く使用していただけます。・キャンバストート (10~14oz) 厚手生地
※(14ozは厚手キャンバストートともいいます。)帆布(はんぷ)と呼ばれるとても厚みのある丈夫な生地です。
厚手なので、しっかりとしており、丈夫です。
私生活などでもマルチシーンで使用ができるアイテムとして人気です。
透け具合は、ほとんど中身が透けません。今回の記事を見るまでは、あまり「コットンバッグ」 の厚さや透け具合を気にしていなかった方が多いのではないでしょうか。
その他、ご要望に沿ったご提案をさせていただきますので、
お気軽にお問い合わせください。